食事について
- 朝食8時、昼食12時、夕食18時です。
- 患者様同士の食事の交換は禁止いたします。
- 院内での飲酒喫煙は固くお断りいたします。
外出・外泊について
- 看護師に理由を申し出て、医師の許可を得て下さい。
- 外出、外泊の許可が出たら、許可願を記入し、看護師にお渡しください。
電話について
- 外部からの電話の取り次ぎはいたしません。
携帯電話のご使用について
当院では、携帯電話の持ち込みを可としております。
ただし、通話に関しては各階の所定の場所でお願いします(下記参照)。
また、病室内では電源をお切りになるか、マナーモードに設定するなどのご協力をお願いします。
メールのやり取りや携帯電話でのテレビ視聴などに関しては各自の判断にお任せしておりますが、他の患者様の迷惑になるような行為はご遠慮ください。
他の患者様の迷惑となる行為がみられた場合には、注意させていただくことがあります。
あらかじめご了承下さい。
(午後9時以降の携帯電話での通話は原則禁止させていただきます。やむを得ず使用する場合は、看護師に許可を得た上で、1階の談話スペースをご利用ください。)
携帯電話での通話場所
- 1階:食堂・談話スペース
- 2階:談話スペース
- 3階~7階:廊下の端(北側・南側)
- 8階:個室に入院の方は病室内、2人部屋に入院中の方は廊下の端(北側・南側)
貴重品について
- 貴重品または多額の現金等は、盗難防止のため持ち込まないでください。 (万一、紛失があっても当院では一切責任を負いかねます)
消灯について
- 21時です。テレビも同時に消してください。
- ラジオはイヤホンをご使用ください。
非常時について
- 非常災害発生時は、慌てずに医師、看護師の指示に従ってください。
医療福祉相談
- 医療ソーシャルワーカーが相談をお受けしております。お困りの事などがございましたら、お気軽に1階事務室までお声かけください。
- (平日)9:00 ~ 17:00、事前にご連絡いただくとお待たせすることなく対応が出来ます。
ご理解していただきたいこと
- 高齢の方は、普通に生活していても転倒し骨折しやすいものです。当院では転倒防止に注意いたしますが、完全に転倒を防げるものではありません。
- 認知症(痴呆)の方など、悪気なく施設の備品等を壊す方が時々いらっしゃいますが、基本的に弁償をお願いしております。
- 病院の規則をご理解いただけない場合は退院をお願いすることがあります。
その他
- 職員へのお心付けは、固くお断り致します。 (場合によっては郵送にてお返しすることがあります。ご承知ください。)
- 病棟内は禁煙です。
- 院内での政治活動及び、宗教活動は禁止致します。
- 病状などにより、お部屋や病棟などの移動があります。ご了承ください。
- 当院では重症患者、急患等病態の変化が予想される場合、救急救命センターと同様に安全の為のテレビモニター監視を行うことがあります。
- その他、ご不明な点がございましたら、看護師にお尋ねください。
入院中にお気付きの点などがございましたら、1・2階に「ご意見箱」を設置しておりますので、ご利用ください。